SSブログ

お年玉の相場は?渡し方は?喪中の時は?[季節のイベント]

「お年玉今年はいくらにしよう??」


子供にとっては年の初めに一番嬉しいイベントでもありますよね。


消費税もあがった2014年、年末年始は出費が増えるので少しでも控えたい・・・
けど親戚がいる手前少ないのも恥かしいですよね。


意外と知らない2015年のお年玉相場を少し調べてみました。





ひつじ お年玉.png



お年玉とは・・・・

新年のお祝いの贈り物のこと。


古くから正月の行事として「歳神」を迎える祭りで、門松を立て鏡餅を供えたのがはじまりです。




その供えた餅を子供たちがお下がりとして食べさせたのが「御歳魂(おとしだま)」
言われた説があります。



また、餅を年初に配られることから、としの賜物(たまもの)で「年賜(としだま)」が変化したという説や
鏡餅が丸いことから【お年玉】になったという説もあります。



供え物には祀った神霊の分霊が宿るとされ、それを頂くことにより
人々は力を更新して新たな一年を迎える準備をするといわれている。



お年玉が金品を贈る言葉の始まりは、室町時代からと言われており当時は茶碗や扇、薬等
身分にあう様々なものが贈られたと言われています。




その時代に合わせてお年玉が変わっていたというのはおもしろいですね。







お年玉の金額はいくら?






0~2歳児(乳幼児)・・・・・500~1000円


●金額がわからない歳になるので調べると「あげない」という結果が多かったです。
 ただここではあげるならいくら?ということで金額を出してみました。

●お年玉の代わりに「おもちゃ」や「お菓子」をあげる方が増えているそうです。
 確かに小さい子にはそっちのほうが嬉しいですね。



3~5歳(幼稚園、保育園)・・・・・2000~3000円


●あまりお金の価値観がわからない3~5歳児は金額が大きいということよりも
 たくさん貰えるほうが嬉しいんです。
 まさに、質より量!!
 紙幣であげるよりも硬貨で1枚1枚のほうが喜ぶかもしれません。(参考までに)



6~7歳(小学校低学年)・・・・・2000~3000円

●まだ一人で自由にお金を使わせてもらえる年齢ではないと思いますので
 両親が預かるという家庭が多いようです。

8~9歳(小学校中学年)・・・・・2000~3000円


●低学年と同様です。学年が上がることに500円アップとか年子がいると1000円
 単位で差を出すようです。(確かに上の子と下の子が同じだと上の子は嫌ですよね~)


10~11歳(小学校高学年)・・・・・3000~5000円
 

●やはり高学年になると金額も差が出てきますがこちらも学年や兄弟が多い、少ないで
 金額を分けた方がいいと思います。


12~14歳(中学生)・・・・5000円
 

●小学生では学年で少しずつ金額アップが通用しても中学生になるとそうもいかなくなります。
 紙幣でないと納得しないのが中学生でしょうか^^;




15~17歳(高校生)・・・・5000~10000円


●高校生になると親から貰えなくなる子もちらほらでてきます。
 そのかわり図書カードとかにする親御さんもいるみたいです。(子供からすると少し淋しいですね。)

子供から大人に変わる微妙なお年頃なので家庭の差がでるみたいです。



18~20歳(学生・社会人)・・・・10000円


●こちらも親御さんからはあげなくなるの家庭が増えてきています。
 

21~22歳(学生)・・・・・10000円


●20歳過ぎてもあげている人はいるみたいです。^^;
(自分のお財布と相談してお年玉をあげてください)



お年玉の金額で一番多いのは5000円次に3000円
大部分の人が5000円までとしているそうです。

また子供は平等さにかなり敏感なので基準にそって渡しているというのには
納得がいきません。


「年齢÷2×1000円」


くらいであげるのがいいでしょう。



お年玉をあげる際のマナー


新札を準備する

折れ跡のない新札を準備しましょう。
しわくちゃだと貰っていい気持はしません。

新札は銀行の窓口・郵便局に行って「新札にしてください」と言えばしてくれます。
ATMでも新札は出てくるそうですが必ずではないので注意が必要です。


お年玉の袋には名前を書く


渡すミスがはぶけます。
渡す人の名前を書くのと一緒にメッセージも添えてあると嬉しいものですよね。



必ず親がいる前で渡す



子供だけの時に渡すのはマナー違反です。
親が、きちんとお礼が言える状況で渡すようにしましょう。
なぜかというと、子供だけの時に渡すと、子供が親に隠す場合があります。
親はお礼を言うことができず、バレた時に親がバツの悪い思いをしてしまいます。

子供がお年玉をいただく場合もあるので自分がお礼を言える状況を考えておくと失礼がなくていいですね。



その場でポチ袋をあけない

その場で子供はポチ袋を開けたくなると思います。・・・がマナー違反なので
子供にさせてはいけません。

自分があげる側の場合は「自分の部屋に帰ってから」と言い聞かせてあげるのがオススメです。

そしてお年玉を貰ったら必ずお礼を言わせましょう
お礼を言う習慣をつけるいい機会です。




喪中の時はあげていい?


喪中の時は心配される方もいらっしゃいますが

お正月はおめでたい行事ですが、新年を祝う特別な行事なので

貰ったり、あげたりすることはさしつかえないとのことです。








お年玉をあげるにはまだ一か月以上ありますが年末は忙しくなりますので
今から相場をチェックして2015年元旦を気持ちよく迎えてください。






 

スポンサードリンク



    
タグ:お年玉
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:マネー

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。